あると便利!大連の交通カード、明珠卡の作り方と利用について
你好!
大連に住むようになって早2週間以上が過ぎました。
自室や学校の近場にとどまらず、あちこち出歩く日々です!
で、ちょっと距離があるところに移動をする際に最もよく使ってるのがバスなんですよね。
そしてバス移動時に本当に重宝しているのが大連市の交通カードである、明珠卡(mingzhuka,明珠カード)です。
明珠卡って?
明珠卡とは大連市内の地下鉄やバス、路面電車で使うことが出来る交通カードです。
大连明珠公用卡股份有限公司が発行しています。
↑一般的なデザイン(大连明珠公用卡股份有限公司ホームページより)
これがあるとなぜ便利かというと、大連のバスは現金を受け取ってはくれるもののお釣りが出せないためです。
したがって現金払いをする場合は1元ないし2元をジャストで支払うことになります。
バスに乗るために小銭を用意してると当然かさばりますし、一々取り出すのも面倒ですよね。
この交通カードにチャージしておけば小銭を持ち歩かずともバスの料金をスムーズに支払えるわけですね。
ちなみに大連だけでなく上海や北京等、中国国内他の大都市の交通カードとも互換性があります。
したがって、旅行などで他の都市を訪れた際にも大連でチャージした分を利用することが出来るんです。
なお大連市内の交通機関利用時にこのカードで決済することで、現金で払った場合と比べて料金が5~10%OFFになります。
上海や北京以外の都市でもちゃんと使えるかどうか、そして割引が適用されるかどうかは今度試してみたいと思います!
(12/3追記:↑吉林省延吉朝鮮族自治州延吉では使えませんでした…)
(1/12追記:なんと、上海でも使えませんでした…!互換性があるとの話はなんだったのか?T_T)
どこでどうやって手に入るのか
明珠卡は大連市内の地下鉄駅に設置されているチャージ端末(自動販売機?)から購入することができます。
参考までに↓1号線および12号線の終着・始発駅である河口駅に置いてあった端末です。
全駅にこの端末があるわけではありませんが、比較的利用客が多い駅にはほぼ確実に置いてあると思います。
地下鉄大連駅で入手した時の流れ
ちなみに僕は大連駅(大连站)の北側にある地下鉄大連駅(大连火车站)にあったチャージ端末より購入しました。
地下鉄大連駅は大連駅を北(裏)側に抜けてすぐそこにあります。
北側に出たらこんな感じ↓の建物が目に入るので、ここを目指します。
で、中に入ってまっすぐ行くとこんな↓マシーンが2台ほど並んでるはずです。
これを使ってカードの購入やチャージを行う感じになります。
購入手順
①まずトップ画面左上ボタンの「购卡」をタッチします。
②するとこんな感じ↓でカードのデザインを選ぶ画面になります。
何種類かあるので、好きなのをタッチして選びましょう。ちなみに僕はワンピースのデザインにしました。
③次に決済方法を選びます。
当然キャッシュレスに対応していますが、この時僕は現金しか選択肢が無く、現金にしました…笑
④決済額である50元を支払います。内訳は(カード台40元、チャージ分10元です)
今回は現金で支払うので、現金50元を券売機に入れます。
ちなみにお釣りは出ないっぽいので、ジャストの額を用意しましょう。
⑤支払ったら決済完了まで待ちます。
⑥この画面↓になったら支払い成功です。
⑦右手の取り出し口に10元チャージされたカードが出てきているか確認します。
無事ゲットです!
チャージの手順
チャージの際もトップ画面より
①「充值」をタップします。
②この画面になったらカードを所定の場所に置きます。
所定の場所というのは右手にあるここ↓です。カードを買ったときに出てきた場所ですね!
③決済方法と金額を選びます。
④支払いが完了したら、あとは完了するまでカードを動かさずに待ちます。
⑤チャージが完了したら忘れずにカードを取りましょう。
ひとこと
ここまで明珠卡の入手方法やチャージの仕方についてお話ししました。
このカードがあると大連の公共交通機関での移動がかなりラクになります!
大連を頻繁に訪れる方、長期間滞在される予定の方は作っておいて損はないかと思います。
あなたもキャッシュレス社会の一員への第一歩(?)を踏み出しましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません